
品質保証部
2009年4月入社
S.N.
生命環境科学研究科 卒業
現在の仕事内容を教えてください。
品質保証部は、自社商品が安心安全にお客様へ届くように品質を追究する部門です。商品の様々な検査や、製造部門に対し品質維持のための工程管理や品質管理を指導します。また、お客様の問い合わせ窓口にもなります。
私は、食品表示を作成・確認する仕事を主に行っています。食品表示とは、食品のパッケージに記載されている原材料名といった【一括表示】やキャッチコピー等のことです。食品表示には複雑な法律があり、法律を正しく理解し、順守しなければなりません。また、食品表示にはアレルギー表示等も含まれており、表示のミスが人の命に繋がる可能性もあります。間違いが許されず大変責任のある仕事ですが、やりがいも感じています。
08:30 出社
09:00 始業
12:00 昼休憩
13:00 外出
16:00 帰社
18:30 退社
これまでで印象に残っている「東海漬物」だからできた仕事、
その上で感じた成長や今後の課題を教えてください。
私が主に担当している食品表示の作成業務において、漬物には他の食品とは違う独自の表示ルールが存在します。東海漬物が製造している商品のほとんどが漬物なので、漬物の表示ルールを理解できていれば、食品表示を作る仕事に苦労する事はありませんでした。しかし、会社の新しいチャレンジとして、従来の漬物ではなくおかずの様に食べることができる「そぼろ風キューちゃん」の発売が決まり、漬物ではない食品の表示を初めて作ることになりました。漬物ではない食品の表示に詳しい人間は社内にいなかったため、食品表示の法律を読み込み、公官庁へ赴いて直接話を聞き、関連部署と協議を重ねました。そして、1つずつ慎重に課題をクリアする事で「そぼろ風キューちゃん」の表示を完成する事ができました。
新しいことを始める時はエネルギーを使いますが、自分の成長につながるチャンスです。企業として新しいことにチャレンジする東海漬物は、成長できるチャンスが多い会社だと思います。
東海漬物に入社したきっかけと決め手を教えてください。
学生時代に生化学を専攻しており、そこで学んだことを活かせるような職業に就きたいと考えていました。候補に挙がるのは食品・医薬等様々な業界がありますが、自分に最も身近で、かつ食べることが好きだったことから食品業界への就職を目指しました。中でも、小さな微生物を利用してモノづくりを行う【発酵】に興味があり、発酵に携われる仕事がしたいと考えていました。発酵食品の一つである漬物で、【きゅうりのキューちゃん】という馴染み深い商品を持つ東海漬物に縁があり、入社することとなりました。
休日の過ごし方を教えてください。
週休二日のうち、一日は平日に出来ない家事(買い出しや掃除、食事の作り置きなど)をまとめて行います。もう一日は、趣味や休養にあてて心と体をリフレッシュしています。
東海漬物本社のある愛知県は、県内に天然温泉が点在しており、日帰りで様々な温泉を巡るのが楽しみの一つです。温泉は自然豊かな場所にあることが多く、湯上りには綺麗な星空や夏にはホタルを見ることもできます。清流も多く、川では魚が群れて泳いでいるのがよく見えます。今度チャレンジしてみたいことは、趣味のアクアリウムに入れるお魚採集です。